« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月28日

★☆アレンジのご注文☆★

今回は、出産祝いでご注文いただきました♪
長く楽しめる花材で・・・
とのご要望だったので、オリーブの実のついた枝を使ったリースとスパルト草のカゴをつかった
アレンジの組合せでつくってみました。

 

お届けした方にも、 プレゼントしたお客様にも喜んでいただきました❤

ありがとうございました!!

茂木

2009年10月26日

♪ 新着商品情報 ♪

売り切れ状態でしたが、やっとお皿を最近入荷しました!

ただの四角いお皿に見えますが、このお皿は、オリーブオイルを入れる専用のお皿なんです!
パンなどにオリーブオイルをつけて食べるときに、一度オイルをお皿に移す時に使用したりします。

普通のお皿じゃダメなの??と思われるかもしれません。
もちろん、普通のお皿でも大丈夫なのですが、お皿によっては
オイルがお皿にしみ込んでシミのようになってしまうこともあるんです。

でも、このお皿はオイルがしみ込みにくくなっていて、それがまたこのお皿の特徴となっています。
以前お買い上げいただいたお客様に、小さすぎず、大きすぎないサイズなので、
テーブルにおいていても邪魔にならないちょうどいい大きさだよ、と嬉しい報告を
聞かせていただきました。

そして、よく見ると、左側の四角いお皿の中央に、細かい溝がいっぱいついています。
これは、ニンニクなどすりおろすのに使用するための溝で、すりおろした後、オイルを
四角皿に注げば、それだけで簡単にニンニク風味のオイルが出来上がります。

*左側の四角いお皿の拡大写真(見にくくてすみません!!)

もし使用しないときでも、もしフロル デ サルの225g陶器入りのお塩をお持ちの方は
受け皿としても置いておいてもとてもとてもおさまりがいいですよ☆
というのも、このお皿は、フロル デ サルを作っている会社が作ってくれているからなんですよ。


オリーブオイル専用四角皿(溝あり・溝なし)
price/¥1,365(税込)
size/縦・横10cm 高さ1,2㎝


佐野

2009年10月25日

一番搾りの高級オリーブオイル

絞ったばかりのグリーンなオイルのお話です。

通常オリーブオイルは絞った後、デカンターというタンクの中でデカンテーションという工程を施します。これはオイルに含まれた澱をタンクの下に沈殿させ、よりピュアなオイルを作るための重要で手間のかかる工程ですが、このようにデカンテーションされたオイルはよりマイルドで上品のものになります。


こんなグリーンの実だけが絞られます。

こういったデカンテーション工程を全くせず、ジュースのような状態のオリーブオイルを即ボトル詰めして販売する、最近グルメの間で注目されているグリーンなオイルも存在します。但し、このようなグリーンなオイルは、グルーンの実を絞って作られるため生産量が少なく、1年のうち2,3週間の間しか生産することも出来ません。昔は生産者でなければ知れない貴重品だったはずです。


大変熱心な若者が圧搾工房の担当者です。

パワジオ倶楽部では、2009年度からこの一番搾りの高級オリーブオイルを生産している会社と契約。クリスマスくらいには、皆様にこの素晴らしいフレッシュ感と、オイルとは違うまるでソースのような食感のオイルをお届けする予定です。私は早速10月のはじめにこのオイルの搾りたてのものを試飲させていただきました。オイルよりもずっとフレッシュなグリーンの香りと味、そして独特の食感の虜になりました。普通のオリーブオイルとは違う使い方ができるはずです。


オイルとは思えない味わいに感動。色合いも食欲をそそります。

オイルにはこのように季節が生むオイルの種類の違い、オリーブの木の種類の違いが生む個性的な香り、設備の違いが生む酸度の違いなど、本当に詳しく調べてゆくと違いがあります。


この一番搾りのオイルは最高級のクオリティー。勿論、酸度は0.1度これ以上低くできません。

今回ご紹介したオイルの興味深いもうひとつの特徴は、使われているオリーブの種類がその香りの良さから、通常漬物用に好まれて使われること。多分、テーブルオリーブとして漬物で食べるオリーブの中でも一番美味しい『マンサニーリャ・カサレーニャ』というタイプです。マンサニーリャとはスペイン語で、まるでリンゴのように実をつけるので、こういう名がついていますが、本当にコロコロとした可愛い実りで、農園の様子にも感動しました。

chiho

2009年10月19日

2009.10.18 岡井路子先生のオリーブセミナー

毎回ご好評いただいている岡井先生のオリーブセミナーが、
少し暑いくらいの晴天の中、開催されました。

各メディアでご活躍されている岡井先生に教えていただく今回のテーマは、
“おいしいオリーブの新漬けの作り方”です。
まだ青く、みずみずしいオリーブの実を使って作ります。


下の写真は選果といって、新漬に向くキズのないオリーブを
ひとつひとつ選び出しているところです。

今回は作業工程がわかるように、4つのガラスの器に
それぞれ時間経過の異なるオリーブを入れて、見比べてもらいながらの説明となりました。

右から、 ・水に苛性ソーダを溶かして、3~6時間置いたもの。
      ・渋抜きが完了したもの。
      ・水換え2日目のもの。
      ・新漬けの完成品。


水換えの様子。だんだんと水の色が変わっていくのがわかります。
一番右が水換えが終わった状態。

   


わからないことがわからないままにならないように、作る工程の合い間合い間に参加者の
皆さんからの質問をお受けしながら進行。


そして実際にパワジオ倶楽部のスタッフが初めて挑戦し、出来上がった新漬けを
参加者の皆さんに試食していただきました。
(試食していただいたものは3%濃度の塩水に漬けたものです。)

「美味しい」とたくさんの方が言ってくださって頑張って挑戦した甲斐がありました。
セミナー終了後には、パワジオ倶楽部自家製の新漬けを、お土産としてお持ち帰りいただきました。


今回のセミナーでは岡井先生に新漬けの作り方の他にも、
メープルシロップ漬けや塩漬け、オリーブの木の育て方や
実を多く付けるためのポイントなども教えていただき、
多くの方に喜んでいただけたのではないでしょうか。

参加者のおひとりおひとりに直接感想を聞くことはできませんでしたが、
参加されたある方からは、「本で見るのと、実際に教わるのとではわかりやすさが違うわね」と、
言っていただけて、本当に嬉しく思いました。
私にとっても、オリーブの新たな魅力を知ることができ、とても勉強になりました。


今後も改良を重ねながら、オリーブセミナーをはじめ、多くの皆さんに楽しんでいただけるような
イベントをスタッフ全員で企画していきたいと思っています。

今回のセミナーに残念ながらお越しいただけなかった方も、
その時はぜひご参加ください。お待ちしております。

それでは最後になりましたが、ご参加いただきました全ての皆様、
ありがとうございました。 そして、お疲れ様でした。


 かわぐち


漬物オリーブ 2

10月18日に開催されたオリーブセミナーは、大好評で終了させていただきました。スタッフからの報告をどうぞお楽しみに。

前回のリポートの続きになりますが、どんな風にオリーブが識別されているのか、その様子をご紹介します。

写真のように5,6人の人が携わりながら、大きさ、また成熟度を確認しながら実を選別してゆきます。

これはまだ選別する前の状態で、いろいろな大きさの程度の違う状態のものが混ざっていることもわかりますし、これから洗浄が行われ葉や砂は取り除かれます。

そして、この3枚目の写真が漬物用として選別されたオリーブの実です。
完璧にサイズ別に区別されていることがわかると思います。
こんな風に漬物用のオリーブも収穫されたその日の内に分けられ、早速アク抜きの工程が始まります。

オイル用の実はもっとずっと小さいのが特徴ですが、通常こんなグリーンの状態のものは、グルメ用の特別なオイルの場合しか搾りません。もっと黒く熟れた状態のものの方がオイルの含有量が多いので、普通オイル用の実は11月に入ってからが本格的な収穫となります。
10月中のグリーンな実を絞ったオイルについては次回。

chiho


極上のオリーブオイル 購入はこちら
Angel & Chiho Spain(パワジオ コーディネーターの小野塚千穂さんのページです。)

ショップのご案内

〒371-0836
群馬県前橋市江田町277
TEL:027-254-3388
mail:powerdio@sun-wa.com
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日

ショップ詳細